4.日本語入力

B.効率のよい日本語入力のために

iii.その他

●変換すべきかしないべきか?
 どんな言葉でも打ったら、すぐに変換キーを押すのが癖になっている人がいます。IMEが賢ければいいのですが、どんなIMEも人間ほどは賢くありません。特に方言は苦手で、方言を含んだ言葉を変換すると、高い確率でとんでもない漢字に変換してくれます。近頃は方言に対応した特別な辞書も 提供されるようになってきていますが、変換する必要のないところは、変換キーを押さないで確定しましょう。

●ファンクションキーはできるだけ使わないようにしよう

 ファンクションキーまで、タッチタイプで素早く間違いなく打てる人は、まれです。
 一般にノートパソコンのファンクションキーは、スペースの節約を主眼にレイアウトされており、タッチタイプしやすいようには設計されていません。カタカナ・ひらがな・アルファベット、半角・全角の強制変換の際、いちいちファンクションキーを使っていたのでは、ホームポジションが崩れ、タイピングが遅くなります。
 ファンクションキーを使っている方には、コントロールキー+英字で強制変換することをお勧めします。

●キーレイアウトを変更しよう

 打ちにくいキーは、あまり使わない割に打ちやすい場所にあるキーと、入れ替えてしまいましょう。
 猫まねき、ALTIME、秀CAPS、のどか等のソフトを常駐させると、キーレイアウトを変更することができます。

 すでに、「ESCキー」と「半角/全角キー」を入れ替えたり、「コントロール(Ctr)lキー」と「Caps Lockキー」を入れ替えている方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。これ以外に打ちにくい「ー(長音)キー」を無変換キーの位置に持ってくるなど、自分に合った独自の変更を加えている方 もいらっしゃいます。「半角/全角キー」が間違って押しやすい位置にあったら、ESCに変えてしまうなんて手もあります。
 わたしの場合、「のどか」を使って、「Ctrl+G」に「Delキー」、「Ctrl+H」に「BSキー」、「Ctrl+D」に「→キー」の役割を与えるなどの変更を加え、パソコン要約筆記ソフトでダイヤモンドカーソルが使えるようにしています。 カーソル位置を変更したり、1文字削除したりするときに、ホームポジションを崩す必要がなくなります。
 自分に使いやすいキーレイアウトを工夫し、慣れることで、ミスタッチを減らすことができます。

●誤入力・誤変換は、効率よく直そう

 入力の速い人は、直し方も効率的です。
 ただ、パソコン要約筆記では、記憶する・要約する・相棒の入力に注目するなど、日本語を打つ以外のところで、たくさん頭を使わないといけません。いくら効率がよくても、いちいち頭を使って直しているようでは、他がおろそかになってしまいます。考えなくても、ある程度自然に指が動くところまで訓練しないと使えません。普段日本語入力をする際、常に心がけて、 直し方も身に付けていきましょう。

・ミスタッチはすぐに直そう。
 入力中、ミスタッチに気づいたときには、すぐにBSで消して打ち直しましょう。ミスタッチを放っておいて、後から直そうとすると、カーソルキーで間違った位置に戻らないといけな いので、時間がかかります。

・誤変換は変換し直す。
 誤入力でなく、誤変換の場合は確定してしまっても、確定直後なら消して打ち直す必要はありません。キー操作で確定前の状態に戻すことができます。(ATOKだと、Ctrl+BSがデフォルト設定)
 正しく打ったものをわざわざ消して、また打ち直すような無駄はせず、確定前の状態に戻してから再変換しましょう。

 わたしの友人で非常に入力の速い方は、妙な変換で確定してしまったら、すぐに確定前の状態に戻し、それから誤入力なのか誤変換なのか判断して、対処するそうです。なるほどと感心し、自分でもやってみようと思ったものの、 指が覚えてくれず、うまくいきませんでしfた。(^-^;

・IMEが構文解釈を誤り、文節を切り間違えて誤変換している場合は?
 文節を切り直してから、再変換しましょう。確定前の状態に戻し、文節を切り直してから変換すればいいのです。
 こういう場合、間違っているところのみ消して、入力し直すという人が多いと思います。頭を使わなくてすむという点では悪くないのですが、消さないといけない部分が長い場合には効率が落ちます。

<悪い直し方の例>
1)「ごにゅうりょくごへんかん」と打ち、「誤入力後変換」と変換
2)間違いに気づき、あわててESCキーやBSキーで全部消してしまう
 (この時点で、もうダメですね。しかし、初心者はやってしまうのです)
3)「ごにゅうりょくごへんかん」→「誤入力後変換」
 (誤入力したものと勘違いし、また同じ文字を入れて、変換する)
4)「後変換」を消して、「誤入力」だけ残す
 (また同じものが出たので、さすがにまた全部消すことはしない(^-^;)
5)「誤入力」の後に「誤変換」を付け足す。

 「そんな馬鹿なことを・・」と思いますか?
 講座の実習生の入力を、後から見てると、そういうことする人がいるんですよ。焦っちゃってるんでしょうね。
 せめて「誤変換」だけを消して、入れ直すとか、カーソルで戻って「誤」だけ、「うしろ」と打って変換してくれるんなら、まだいいんですが・・。
  ただ、誤入力ではなく、誤変換だったものをわざわざ入力し直すのは無駄ですし、次に「誤入力誤変換」が登場したときも、また同じものが出て来るので、ここは、変換前の状態に戻して、文節を切り直してから変換するのが ベスト でしょう。いや、わたしは上述したとおり、できませんけど。(^^;

 短い文節ごとに変換する癖をつけている人は、こういう事態には陥りません。
 しかし、最近のIMEは、「夏」に対して「暑い」、「コーヒー」に対して「熱い」を出してくれるなど、インテリジェントになっていますので、場合によっては、ある程度長く入れて一気に変換した方が変換効率がいい こともあります。反面、長い文を一気に変換すると、文節の切り間違いが起こりやすくなり、その分修正も大変になりますので、留意しておいてください。

  どんな直し方をしようと、打ち手の勝手といえば勝手なんですが、
できるだけ頭を使わずに、素速く直せるような方法を身につけてください。入力の速い人は、誤入力・誤変換が少ないだけでなく、直 し方も効率的で速いものです。

back button     next button