1.システム

A.ハード

 さて、パソコン要約筆記で使われるハードウエアを紹介していきましょう。

illust6_6.GIF

●パソコン
 通常のパソコン要約筆記ソフトは、Windows ベースで動きますので、Windows の入ったパソコンを使います。
 MACを使う場合、Windows をインストールしてパソコン要約筆記ソフトを動かすか、MAC OS用のパソコン要約筆記ソフトを使用します。
 パソコンはノート型でもデスクトップ型でも構いませんが、デスクトップパソコンを担いでやってくる方はあまりいらっしゃいません。(笑)

 上のイラスト(カーソルをイラストの上に持っていってみてください)では、「入力機」「表示機」という区別をしていますが、入力用と表示用にそれぞれ違うソフトを入れたり、同じパソコン要約筆記ソフトのモードを変えて使っているだけで、ハードウエアとしてのパソコンに違いはありません。

 各パソコンは、LANケーブルで、ハブに接続されています。

●ハブ

 パソコン同士を接続するときに間に挟むLAN機器です。LAN機器にはデータの転送速度によって、10BASE−T、100BASE−T、1000BASE−Tなどの規格があり、上位互換性があります。
 パソコン要約筆記では、さほど転送速度は重要ではないため、どの規格の機器を使っても構いませんし、異なる規格の機器が混在していても構いません。

●LANケーブル

 通常市販されているカテゴリー3〜6(エンハンスド・カテゴリー5を含む)のケーブルでしたら、どれでも使えます。
 パソコンとハブを接続するときはストレート・ケーブルを使います。間違ってクロス・ケーブルを使わないように気をつけて下さい。

●ネットワークカード

 NIC(ネットワーク・インターフェース・カード)、LANカードとも呼ばれ、パソコンにLANケーブルを接続するために使います。カード型でPCカードスロットに刺して使うようになっているものと、USB端子に繋いで使うものがあります。
 最近のパソコンでは、ネットワークカードが標準で内蔵されているものが多くなっているため、あまり登場の機会がなくなりました。

●液晶プロジェクタ

 表示用パソコンとVGAケーブルで接続し、表示用パソコンの画面を、スクリーンに大きく映し出すために使います。

●VGAケーブル

 パソコンの外部映像端子と液晶プロジェクタを接続するケーブルです。
 液晶プロジェクタに添付のケーブルは短すぎることが多いため、別に長めのケーブルを用意しておいた方がよいでしょう。表示機はトラブルが起きたときに素速く対処するため、できるだけ手元に置いておきたいのですが、液晶プロジェクタはどうしてもスクリーンの近くに置き場所が限定されてしまいます。表示機を近くに置くために、長いVGAケーブルは必需品です。

●スクリーン

 液晶プロジェクタから文字を映し出すための折り畳み式のスクリーンです。重たくて長いため、液晶プロジェクタ以上に持ち運びがやっかいなので、会場で借りるのが普通です。

●その他

・スキャンコンバーター
 表示機の画面をテレビで表示するときに使います。スキャンコンバーターと表示機は、VGAケーブルで接続し、スキャンコンバーターとテレビは、いわゆるAVケーブル(RCA、S端子)で接続します。
 一部のパソコンには、ビデオ出力端子がついていて、パソコンの画面を直接テレビに出力・表示できるものがあります。そうしたパソコンを表示機に使って、テレビに出力する場合は、スキャンコンバーターは不要です。
 液晶プロジェクタを使ったスクリーン表示が主流になったため、現在ではあまり使われていません。
 

next button     next button