3.バックアップ


●機材のバックアップ
 パソコンは思わぬ物理的な衝撃や経年変化で、いつか必ず壊れます。特にハードディスクは、2〜3年でお亡くなりになるものと覚悟しておいた方がいいでしょう。もちろん、2〜3年で必ずだめになるとは限りませんが、そのくらいで寿命が来ても不思議はないものなのです。ケーブル類も、接触不良や断線で、すぐに使えなくなります。

 しかし、依頼を受けた以上、「機械が壊れましたので、情報保障を終わります。」というわけにはいきません。「いつか壊れるものに頼っている」のですから、出来る限りバックアップ機材を用意しておきましょう。 グループとしてパソコンの1台や2台は余計に持って行った方がいいですし、 安価で持ち運びの容易なケーブル等は、各人が予備を持って行って下さい。
 ハブ・テーブルタップなども、持っている人が余分に持参すれば、バックアップのためというだけでなく、早く着いた人がすぐにセッティングを始められます。
 設営担当者から「遅れてくる」と連絡が入ったとき、何も準備が始められないとしたら、悪いのは遅れてくる設営担当者ではありません。人間誰しも、不測の事態で遅刻することはあるのですから、一人に依存している体制が悪いのです。

 液晶プロジェクタも、同じものを2台持って行けると、バックアップになるだけではなく、会場が明るくて液晶プロジェクタの光量が不足する場合に、2台使って同じ画面を重ねて出力すると非常に見やすくなります。 でも普通、そこまではできない でしょうね。(^-^;
 2台は持って行けないにしても、消耗品であるランプの予備は持っていって、いざというときにすぐに交換できるようにし、交換方法も覚えておいた方がいいと思います。

●システムのバックアップ
 何があっても情報保障は絶やさないようにしたいものです。
 入力機がキー入力を受け付けなくなったり、表示機が動かなくなったときのために、バックアップの入力機・表示機を接続しておき、すぐに別のマシンで入力したり、表示機を切り変えたりできるようにすると安心です。ただ持っているだけでは、急場 の役には立ちません。
 IPtalk
では、入力機の裏画面(セカンドディスプレイ)に表示用画面を作ることができます。入力用画面と表示用画面のフォント・行数は共通になっている関係で、入力用画面に少々制限が生じますが、表示機の予備がない場合は、入力機を予備の表示機にしましょう。
 表示機のバックアップがない場合、最低でも、表示機でワープロソフトやエディタを起動して、文字の大きさ等調整した上で最小化しておき、LANが途絶したときには、一人打ちで情報保障が続けられるよう、準備しておきましょう。

●人間のバックアップ
 何かの都合で来られないときには、他の人間が来られるようにしておきましょう、あるいは予備の人員を呼んでおきましょう・・というわけではありません。そこまでは無理です。(^-^;

 設営担当がいるからといって、他のメンバーがセッティングを全くできないとか、手伝えないというのでは困る。前ロールにしても、急な役割変更の必要に備えて、他の入力者も出せるように準備しておかないといけない。コーディネーターに何かあったときには、他の誰かが代行できるようにしていないといけない。
 要するに、どんな役割でも「誰かさんがいなきゃ、だめ」ではなく、「他の人間が代わりをできるようにしておきましょう」ということなのです。
 誰か1人に依存しているようでは、安定した役務提供ができません。

back button     next button